大多喜町 西畑歳時記5月

皐月

端午の節句

五日は、端午の節句である。中国からの伝来の行事で、端は初めのことで、中国ではその月の初めの「午」の日のことを端午を言ったが、「午」は五に通じるというので、五月五日となったそうで、この日は邪気を払う為に各家庭では菖蒲湯をたて、蓬と菖蒲を軒下の柱に吊るし、柏餅を食べる習慣があり、近世以降は男児の節句とされ、菖蒲は尚武と音が同じということから、長男の初節句は盛大に行われた。
嫁の実家からお祝いとして、甲冑や武者人形、鯉のぼりが贈られ、当日は嫁の実家はもちろん、仲人、親戚、近所の人達が招待され祝宴が催された。五月晴れの大空に泳ぐ鯉の雄姿は誠に男の子の将来を祝福する観があった。

タグ : 

つか坊と姉ちゃん