• 楽しい話
  • あたたかい話
  • 悲しい話
  • 怠け者の話
  • 欲ばり者の話
  • 呆れた話
  • 怖い話
  • キツネやムジナの話
  • お化けの話
  • 神様・仏様の話
  • 不思議な話
  • 災いの話
  • 地名の話
  • 戦(いくさ)の話
  • 房総の偉人
  • 房総の史実

地名の話

地名の話

かぶとん

大多喜町の昔ばなし

むかし、むかしのことです。
平安時代(へいあんじだい)の末期(まっき)、源頼朝(みなもとのよりとも)が、伊豆(いず)の「石橋山(いしばしやま)の戦(たたか)い※」に負けて千葉県に逃(のが)れて来ました。頼朝に従(したが)う家来(けらい)は十数名。夏の終わりというのに太陽がジリジリ照(て)りつけていました。みな疲(つか)れはて、ただ黙々(もくもく)と歩いていました。傷(きず)を負(お)い足を引きずっている者、仲間に肩をかりている者もいました。
田んぼで稲刈りをしている百姓たちは
「落(お)ち武者(むしゃ)だ。可哀想(かわいそう)だが、かかわってはならないぞ」
と、見て見ぬふりをしていました。
ちょうど、一行(いっこう)が大多喜の弓(ゆみ)木(き)地区にさしかかった時でした。頼朝が
休息(きゅうそく)の号令をかけると、みな倒(たお)れるように道ばたに座(すわ)り込(こ)みました。
田んぼの向こうに農家が見えました。頼朝は農家をたずね
「水を一杯(いっぱい)いただけないだろうか」
と頼(たの)みました。すると、
「この暑さ。さぞお困(こま)りでしょう。兜(かぶと)を取ってどうぞお休み下さい。どう
ぞ、どうぞ」
と落ち武者たちを家に招き入れました。
「お武家(ぶけ)さま、生水(なまみず)で腹をこわしてはなりません。粗茶(そちゃ)ですが、どうぞお茶を召し上がってください」
とお茶を出しました。
「おいしい、おいしい」
「かたじけない、かたじけない」
「おかげで生き返った」
とみな喜びました。
帰るとき頼朝は、
「これをつかわす」
と仏像をさしだしました。
この後、源頼朝一行は大原町に城を構えていた豪族(ごうぞく)上総介広常(かずさのすけひろつね)、千葉市に城を構えていた豪族千葉常胤(ちばつねたね)に助けられ、平家を倒し、鎌倉に幕府を開きました。頼朝にお茶を出した家は、頼朝が兜をとって休まれたので「兜殿(かぶとん)」と呼ばれるようになりました。
頼朝からいただいた仏像弓木の渡辺家に大事に祭ってあります。また、近くには「かぶと野」とい地名も残っています。
おしまい
(齊藤 弥四郎 著)
※石橋山の戦い・・・治承四年八月源頼朝が平家打倒のためにおこした戦。

タグ : 

つか坊と姉ちゃん